ふるさと納税のいろいろをご紹介しています。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
はじめまして。このサイトの管理人のテルです。 ふるさと納税に役立つ情報をシェアしようと思い、サイトを立ち上げました。
このサイトは、ふるさと納税についてご紹介しています。 お役にたてれば幸いです。(^^♪
ふるさと納税をするうえで、おすすめサイトはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
ふるさと納税をするなら【さとふる】
全国の魅力たっぷりのお礼品がいっぱい!
ふるさと納税を推進し、地域活性化を促進するための総合サイト。
応援したい自治体や特産品情報をすぐに探すことができ、ふるさと納税の申込みを簡単な手続きで行える。
初心者の方も安心してふるさと納税が可能。
選べる5種類のお支払方法。
(クレジットカード決済やコンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)支払い、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済が利用可能。※自治体により、使える支払い方法は異なります)
【noma-style.com】
NHKのあさイチで紹介!
ふるさと納税では他にない有名アパレル、コスメからシャンパンがもらえるnoma-style.com。
アディダスマンハッタンポーテージやジェラートピケやドンペリ、モエシャンドンなど、様々なブランド商品の返礼品が豊富。
ふるさと納税の寄付先は福島県南相馬市。
福島県の南相馬支援のため地域の産品に縛られない返礼品がたくさんあります!
【ふるなびグルメポイント】
従来のふるさと納税で、お礼の品がご自宅に届く形とは異なり、
「ふるなび」と連携する
・三重県明和町
・岐阜県池田町
・茨城県古河市
・山口県山口市
へふるさと納税することで提携店舗のお食事の各コースの利用が可能。
2017年5月1日より「ふるなびグルメポイント」の返礼率が50%より30%に変更。
1ポイント=1円で利用可能。(利用期限なし)
ふるさと納税には「納税」という言葉がついていますが、実際には、都道府県、市区町村への「寄附」になります。
自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
例えば年収600万円のサラリーマンの場合をご参照ください。
上図をご覧いただければ一目瞭然ですが、ふるさと納税を活用しないのはもったいないですね!
ご自身のふるさと納税の限度額を確認していただき、よりお得にふるさと納税をしていきましょう!(^^♪
ふるさと納税は、自分の生まれ故郷に限らず、どの自治体にでも行うことができます。 一つの自治体だけでなく、複数の自治体へふるさと納税をすることも可能です。(限度額以内に限ります)
それぞれの自治体がホームページ等で公開している、ふるさと納税に対する考え方や、集まった寄附金の使い道等を見たうえで、応援したい自治体を選びましょう。
今、NHKのテレビのあさイチでも紹介されて、注目を集めているのが、福島県南相馬市を支援するためのふるさと納税ができる
【noma-style.com】です。
また、応援したい自治体を選ぶうえで、注目されているのが、ふるさと納税の返礼品です。 各自治体の特産品、名産品、家電、家具など、さまざまな返礼品があり、あまりにたくさんあるので、選ぶのも大変だったりします。(*^-^*)